message社長メッセージ

大分No.1成長企業目指すため 仲間求む

大の葬祭は、地域の皆様と社員に支えられ50年の歴史を迎えることができました。 四代目に就任した私はこの受け継いだ「歴史のタスキ」をさらに五代目、六代目と引き継ぎ、大の葬祭をさらに向こう50年、つまり100年企業に育てあげたいと思っております。

コロナ禍や世界情勢の不安など、先が見えない時代ではありますが、だからこそ私は、大の葬祭を地域の皆様と社員から今以上に愛される存在にしなければならないと考えてます。

その為には、何が大事なのか。

会社経営において、私が大事にしている3本の指針があります。 それが、

  1. 社員満足度
  2. 顧客満足度
  3. 業績

この3本の指針をバランスよく伸ばし、すべてにおいてトリプルNo.1を目指します。

社員の会社に対する理解・納得があるから、社員は、大切な方を亡くし動揺されているご遺族に、きちんと向き合うことができるのです。 そして作業ではなく、感動を届けることで、本当の意味で選ばれる企業になり業績も上がると考えています。

私自身の経験でも、疲労がある状態だとお客様に対して十分なサービスはできませんでした。 そこで、残業時間改善、賃上げ施策、公休日数増加などの「働き方改革」を一つひとつ丁寧に行ってきたことで、今では、全国優良企業として名高い「グレートカンパニー」と言われるまでとなりました。

社員を大切にすることで、社員がお客様の想いを大切にできるようになる。 人が人を大切に想い、そして誠実に向き合う姿勢は必ず相手に伝わり、本当の意味で良いご葬儀だと思っていただけます。 その積み重ねが、お客様から選ばれ続け、地域になくてはならない企業の礎となるのです。

私たちは、自分自身を、家族を、地域を大切にし、志高く、仕事を通じて、大分県を、そして日本を盛り上げていく仲間を求めております。

あなたの応募お待ちしております。

代表取締役社長川野 将裕

Our Mission想いを大切にする。

NEXT30 (Our Vision)

私たちは、地域・お客様・関連する方々、
そして社員一人ひとりの人生に寄り添い、
ライフエンディングサポートを通じて社会に貢献し続けます。

人の死は人生一度限り。
当然、葬儀も一度限りなので、私たちは何度葬儀を担当しようと
同じ葬儀を二度お手伝いすることはありません。

通夜や葬儀は儀式的なことでありながら
私たちが「仕事」として経験を活かせるのは一部分。
ご遺族様それぞれに想いがあり、それぞれのドラマがあります。
その「想いを大切にする」ことが、私たちの使命なのです。

想いを大切にする方法には答えがありません。
だからこそ、私たちはその答えのない想いに向かい合いつづけます。
「想いを大切にする」ことで、
故人様とご遺族様に寄り添えるのです。

「想いを大切にする」ことを習慣にしていると
同僚や身のまわりの人にも
自然と思いやりを持てるようになります。
大の葬祭のスタッフたちは
悲しいことを悲しいと、嬉しいことを嬉しいと
自分のことのように共感できる、自慢の仲間ばかりです。

そんな私たちの新しい仲間を、今年も募集します。
「想いを大切に」できる人を、ぜひ歓迎します。

appeal大の葬祭の3つの魅力

魅力1

大の葬祭は(子育て世代の)
働くパパ・ママをサポートします

  • 住宅手当住宅手当
  • 子供手当子供手当
  • 産休・育休制度産休・育休制度
  • 育児短時間勤務育児短時間勤務

大の葬祭では、年間の休日日数を今後も徐々に増やす計画です。
(2023年1月より108日に増やす計画)
さらに、有給取得率も90%以上(2021年実績)で、
社員が充実した休日を過ごせるよう整備しています。

魅力2

大の葬祭は
キャリア支援に力をいれています

  • キャリアアップ・資格取得支援制度キャリアアップ・
    資格取得支援制度
  • 社内研修・情報共有制度社内研修・
    情報共有制度
  • ブラザー・シスター制度ブラザー・
    シスター制度

大の葬祭では、社員が成長できる環境を整備し続けています。
チャレンジできる制度や、悩みでひとりにさせない仕組みを導入しています。

魅力3

DXに積極的な事業展開

大の葬祭では、積極的にテクノロジーの導入をしてきました。
社員にとっても、お客さまにとっても、必要なデジタル投資を今後も行っていきます。

地域社会貢献

株式会社 大の葬祭は創業以来、「想いを大切にする。」を企業理念に掲げ、地元に密着した活動を積極的に展開しています。

●地域密着の活動とネットワーク
ご葬儀後も、深い悲しみを抱えるご遺族の方々へ、専門スタッフが継続的な心のケア(グリーフケア)を提供するなど、ご家族の想いに寄り添ったサポートを行っています。また、自治体・医療機関・寺院との連携を深め、24時間365日いつでも迅速に対応可能な地域インフラとして、信頼される存在を目指しています。
●人生の節目を支えるパートナーとして
私たちは「葬儀」だけでなく、ご家族の終活サポートや葬儀後の手続き、心のケア、さらには実家じまいや仏壇じまいまでトータルにサポートできるライフエンディングパートナーを目指しています。ご家族を失った方の深い悲しみに寄り添い、継続的にサポートする体制を整えています。
これからも地域の皆様にとって、「困ったときに真っ先に頼りになる存在」であり続けるために、社員一同が温かなサービスと新しい挑戦を通じて、地域社会への貢献に努めてまいります。
●夢のあるプロジェクトへの挑戦
地域社会貢献活動の一環として、大分県の宇宙港(スペースポート)を活用した新たな取り組み「ムーンポスト」を始動しました。このプロジェクトでは、地域の子どもたちや遺族の方々の大切な想いやメッセージを月に届けるという試みを実施。新たな価値を提供する取り組みとして注目されています。

はばたく中小企業に選ばれました

地域経済や日本経済の成長への貢献が期待できるモデルとなる中小企業に贈られる、2023年度 「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選ばれました。

詳しくはこちら



works仕事内容

大の葬祭では、通夜式・ご葬式といった一連の流れを担当する
「セレモニースタッフ」の採用を応募しています。

ここでは、セレモニースタッフとしてどのように一日の流れが進んでいくのかを見ていきましょう。

一般的なお葬式の流れ

1.ご臨終(病院・施設など)ご臨終(病院・施設など)臨終を告げられ、死亡診断書を受け取ります。
2.搬送搬送故人様のお帰り先の手配をします。「大の葬祭」では365日24時間体制で電話受付しております。病院または施設までお迎えにお伺いし、その後ご希望の安置先までお連れさせて頂きます。
3.ご遺体の安置(仏式の場合)ご遺体の安置(仏式の場合)ご遺体を安置し枕飾りを設け、宗教者に連絡し枕経をあげてもらいます。
4.お葬式打合せお葬式打合せお通夜・お葬式の打合せと見積書の作成。役所へ死亡届を提出します。(「大の葬祭スタッフ」が代行)
5.湯かん・納棺の儀湯かん・納棺の儀ご遺体をお棺に収める大切な儀式。「大の葬祭」では湯かんの儀を提案しています。
6.通夜通夜式後、控室にて通夜ぶるまいをして故人をしのんでいただきます。
7.ご宿泊 故人と家族水入らずのお時間をお過ごしください。
8.葬儀・告別式  
9.お別れ・出棺 遺族や親しい縁者が故人と最期のお別れをし火葬場に向かいます。
10.火葬・収骨 最後の焼香を行った後、荼毘にふされ、近親者によりお骨上げの儀式が行われます。
11.精進上げ(会食) お世話になった方々に対しお料理で精進上げをし労をねぎらいます。
初七日 当日、初七日法要をご希望される方は、執り行います。
12.ご自宅に後飾りご自宅に後飾りご自宅に、後飾り祭壇の設置をし遺骨を安置します。お葬式後の手続きや法要につきましても「大の葬祭」がお手伝いさせていただきます。

portrait求めない!?人材像

お互いのために、悪しからず!

本来であれば「求める人材像」を挙げるべきかもしれません。 しかし、ここではあえて「求めない人材像」についてお話します。

なぜなら、お互いの価値観が合わない、つまり「ミスマッチ」がないことを願っているからです。そのため、下記の【ミスマッチ人材像】にあてはまる方はいくら能力があってもいくら経歴が素晴らしくても、私たちとともに働くには向いていないと思います。

誠に申し訳ありませんが、お互いのためだとご理解いただき応募をご遠慮ください。

ミスマッチ人材像No.1思いやりの心がない人

思いやりの心がない人 イメージ
大の葬祭の商品は「思いやりの心」です。それがなければお客様も自分たちもしあわせになれません。

私たちは、故人様やそのご家族様、ご縁者様などお葬式に関わるすべての方々に対して、思いやりの心という「商品」を提供し「対価」をいただいています。 また、お葬式はひとりでは決して運営できません。ともに働く仲間と「協調性」を保ち「チーム」で運営を行わなければお客様が満足してくださるサービスは提供できませんし、そのためには「みんなに助けられて今の自分がある」と「感謝」することも大切です。そうすることで、社員一人ひとりがしあわせになることを大の葬祭は願っています。

もし、あなたが「自分のことにしか興味がない」「集団行動よりも単独行動のほうが好き」という方であれば誠に残念ながら、大の葬祭はあなたに向いていません。逆に、あなたが「人の役に立ちたい!」「仲間と助け合いながら同じ目的・目標に向かって前進したい!」という方であればようこそ! 私たちは、あなたを大歓迎します!

ミスマッチ人材像No.2大の葬祭の目的・目標に
興味はなく、今すぐ
働きたいだけの人

大の葬祭の目的・目標に興味はなく、今すぐ働きたいだけの人 イメージ
「大の葬祭」というチームに興味がなければ、会社の夢も、あなたの夢も叶いません。

私たちは、大の葬祭の「目的・目標」を達成するために集まった「チーム」です。 一人ひとりが自分の役割をきちんと理解し努力しなければ「目的・目標」はずっと「夢」のままです。

もし、あなたが「目的・目標? そんなの知ったこっちゃない」「ただ言われたことをやってればいいんでしょ」「私は、私のやりたいことだけをやる」という方であれば、誠に残念ながら、大の葬祭はあなたに向いていません。

逆に、あなたが目的・目標の達成のために、「どんどんチャレンジしてみたい!」「仲間とともに達成感を味わいたい!」という方、または、コツコツと与えられたことをきちんとこなせる努力型の人であれば私たちといっしょにぜひ、目的・目標を達成しましょう!

portrait求める人材像

「想いを大切にする。」に共感、
納得してくれる人、
素直な人。

私たちは、経験の有無はまったく問いません。
私たちと「想いを大切にする。」ことを大事に出来る仲間との出会いを楽しみにしています。

応募はこちら